2013年03月30日
問題発覚!
PMCの詳細を書かなきゃ、と思ってはいますがその前に。
PMCデビュー戦から1週間が過ぎ、ようやくの1日オフ。
ドローの練習は続けていましたが、4月の次戦に向けて実射練習を始めます。
今日はいつものMMSさんが17時まで貸切だったため、その後の予定もあってGunsmithバトン アキバ店さんへ。
まずは出二夢カズヤさんにご挨拶して早速レンジへ。
今日はひたすら4m4秒を練習する予定でした。
しかし。
やっぱり弾道が下にいく。
先日のPMC本番前から気になっていたことですが、HOPをいじっても変化が見られず。
しかも、弾道の良く見えるレンジで初弾の弾道が見えない時が……。
「これ、弾ポロしてね?」
なんかあるぞこれ。
どっかトラブってるかも……
そこへ出二夢さんとたまたま来店されていたMMS NIGHTの出場者タカギさんが登場。
包み隠さずご相談。
まずは出二夢さんが試射。
「あ~、だめですねぇ」
Orz……
やっぱりか、やっぱりどっかだめか……。
デモオイラナカミイジッタコトナイヨ
出二夢さんが、チャチャっとばらしてタカギさんと検討した結果……。
「パッキン死んでますね」
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
「これ、PMCのときのままですよね?」
「ハイ」
「これ、競技に耐えうる状態じゃないです。これじゃあ当たらないのも仕方ない」
と、いうことで。
ついに禁断の中身チューンの道が半ば無理やり開かれたのであります。
出二夢さん、タカギさん、こんなヘタレに心優しいアドバイスありがとうございました。
※出二夢さんのコメントにありますとおりお名前を間違えておりましたので修正いたしました。
大変失礼いたしました。
PMCデビュー戦から1週間が過ぎ、ようやくの1日オフ。
ドローの練習は続けていましたが、4月の次戦に向けて実射練習を始めます。
今日はいつものMMSさんが17時まで貸切だったため、その後の予定もあってGunsmithバトン アキバ店さんへ。
まずは出二夢カズヤさんにご挨拶して早速レンジへ。
今日はひたすら4m4秒を練習する予定でした。
しかし。
やっぱり弾道が下にいく。
先日のPMC本番前から気になっていたことですが、HOPをいじっても変化が見られず。
しかも、弾道の良く見えるレンジで初弾の弾道が見えない時が……。
「これ、弾ポロしてね?」
なんかあるぞこれ。
どっかトラブってるかも……
そこへ出二夢さんとたまたま来店されていたMMS NIGHTの出場者タカギさんが登場。
包み隠さずご相談。
まずは出二夢さんが試射。
「あ~、だめですねぇ」
Orz……
やっぱりか、やっぱりどっかだめか……。
デモオイラナカミイジッタコトナイヨ
出二夢さんが、チャチャっとばらしてタカギさんと検討した結果……。
「パッキン死んでますね」
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
「これ、PMCのときのままですよね?」
「ハイ」
「これ、競技に耐えうる状態じゃないです。これじゃあ当たらないのも仕方ない」
と、いうことで。
ついに禁断の中身チューンの道が半ば無理やり開かれたのであります。
出二夢さん、タカギさん、こんなヘタレに心優しいアドバイスありがとうございました。
※出二夢さんのコメントにありますとおりお名前を間違えておりましたので修正いたしました。
大変失礼いたしました。
2013年03月27日
桜、天丼、隅田川
暖かくなってきたかと思ったら寒くなったり不安定な天気ですが、
東京近郊の桜ももうそろそろ終わりですかね。
ということで、シューティングからちょっと離れたお話。
オイラには毎年恒例のイベントがいくつかあります。
そのひとつがお花見。
毎年、梅の時期には青梅の吉野梅郷へでかけ、そのすぐあとには隅田川へ桜を見にでかけます。
しかし今年は例年になく桜が早咲きしてしまい、スケジュール的にどうしても困難ということで梅をあきらめ、桜一本に絞りました。
さらに追い討ちをかけるように24日の日曜は雨の予報。
ってことはPMC当日しかないぢゃんよ…… ということで、少し予定より早く出かけて、
まずは腹ごしらえということでいつもの土手の伊勢屋へ。
いつものように行列に並んで、今日は野菜の天ぷらも食べたかったので天丼の「ハ」2300円なり。

息子さんが揚げるようになって味が落ちたとか言われてますが、そんなことはないです。
大満足で春のお約束その1をクリアして、いざ隅田川へ。
長命寺桜もちで桜もちを購入した後は川沿いの桜を眺めて歩きます。

見頃ぴったり、満開の桜はやっぱりいいですね。
天気の意地悪のせいでちょっと足早な花見にはなりましたが、緊張もほどけるPMC直前のひと時でした。
東京近郊の桜ももうそろそろ終わりですかね。
ということで、シューティングからちょっと離れたお話。
オイラには毎年恒例のイベントがいくつかあります。
そのひとつがお花見。
毎年、梅の時期には青梅の吉野梅郷へでかけ、そのすぐあとには隅田川へ桜を見にでかけます。
しかし今年は例年になく桜が早咲きしてしまい、スケジュール的にどうしても困難ということで梅をあきらめ、桜一本に絞りました。
さらに追い討ちをかけるように24日の日曜は雨の予報。
ってことはPMC当日しかないぢゃんよ…… ということで、少し予定より早く出かけて、
まずは腹ごしらえということでいつもの土手の伊勢屋へ。
いつものように行列に並んで、今日は野菜の天ぷらも食べたかったので天丼の「ハ」2300円なり。

息子さんが揚げるようになって味が落ちたとか言われてますが、そんなことはないです。
大満足で春のお約束その1をクリアして、いざ隅田川へ。
長命寺桜もちで桜もちを購入した後は川沿いの桜を眺めて歩きます。

見頃ぴったり、満開の桜はやっぱりいいですね。
天気の意地悪のせいでちょっと足早な花見にはなりましたが、緊張もほどけるPMC直前のひと時でした。
2013年03月24日
PMC2013-02 MMS TOKYO NIGHT 終了
まずは結果から。
マッチ1、2ともに21枚の計42枚。スタートの1枚目から外したため、連続記録0。
我ながらすがすがしく最下位です(レディース除く)
言い訳一切なし。これが最初の足跡です。
今ここに書くと言い訳になりそうなことが、全て今後の改善項目ということになります。
練習ではわからないことが本番では必ず見える、というのが今日の総括。
いや、簡単にはやめませんよこれ。
楽しいもん。ただの緊張とも違うこの感覚は病み付きになります。
「Stand By!」のコールと同時にふっと周囲が消えていく瞬間がたまらなくいい。
数字として残った記録は本当にショボイけど、得られたものは大きかった。
先を走るシューターの背中はまだ遠いけれど、
絶対に喰らいついていってやる!
と決意を新たにしているところです。
次はPMC2013-03Gunsmith BATON AKIBA TWO-DAYS。
会社が年中無休だけに、参戦の可否はまだ不透明ですが、参戦できるマッチはひとつでも多く出たい。
今年のPMCに関しては、
常に自己ベストをあげて行く。
前回より悪い結果を残さない。
これを目標にしていきます。
取り急ぎ最後に、
今回、ほとんどど素人の自分を暖かく迎えてくださり、あの時間を共有してくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
そして、とりわけ力強い激励と助言をくださった石井健夫さん、出二夢カズヤさん、みっくんさん、MMSオーナーのDさんには心からの感謝を。
歳だけは食ってる若輩者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
取り急ぎテキストだけですが、結果報告でした。
当日の詳細はもう少し興奮が収まったら、ということにしますね。
マッチ1、2ともに21枚の計42枚。スタートの1枚目から外したため、連続記録0。
我ながらすがすがしく最下位です(レディース除く)
言い訳一切なし。これが最初の足跡です。
今ここに書くと言い訳になりそうなことが、全て今後の改善項目ということになります。
練習ではわからないことが本番では必ず見える、というのが今日の総括。
いや、簡単にはやめませんよこれ。
楽しいもん。ただの緊張とも違うこの感覚は病み付きになります。
「Stand By!」のコールと同時にふっと周囲が消えていく瞬間がたまらなくいい。
数字として残った記録は本当にショボイけど、得られたものは大きかった。
先を走るシューターの背中はまだ遠いけれど、
絶対に喰らいついていってやる!
と決意を新たにしているところです。
次はPMC2013-03Gunsmith BATON AKIBA TWO-DAYS。
会社が年中無休だけに、参戦の可否はまだ不透明ですが、参戦できるマッチはひとつでも多く出たい。
今年のPMCに関しては、
常に自己ベストをあげて行く。
前回より悪い結果を残さない。
これを目標にしていきます。
取り急ぎ最後に、
今回、ほとんどど素人の自分を暖かく迎えてくださり、あの時間を共有してくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
そして、とりわけ力強い激励と助言をくださった石井健夫さん、出二夢カズヤさん、みっくんさん、MMSオーナーのDさんには心からの感謝を。
歳だけは食ってる若輩者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
取り急ぎテキストだけですが、結果報告でした。
当日の詳細はもう少し興奮が収まったら、ということにしますね。
2013年03月22日
リグって言うんでしたっけ?
さていよいよ明日に迫ったPMC本番。
ほぼ週に一度宿直のあるオイラ、本日朝まで仕事でございました。
いつもと違って多忙な一夜のおかげで眠いんですが、仮眠する前にちょっとだけ。
帰り道に近所のホームセンターで作業用ベルトとポーチを購入。
とりあえず仮仕様ですがリグらしき状態にしました。
レッグホルスターのベルト2本つなぎもちょっとトホホだし、
スペアマグをポケットから出すのもなんだかなぁ、なので(^^;
ポーチは普段タバコ入れに使えるようなフツーのものです。しかも深さが微妙に足りません(ヲイ
いいんです。これでもオイラ的装備としては十分。
専用CQCホルスター使ってるだけでも進歩してるんです(笑)
ということで、ちょっと仮眠したら、ちょっと練習します。
明日はあまりテンション上がり過ぎないように、浅草でお花見してから行く予定です~
ほぼ週に一度宿直のあるオイラ、本日朝まで仕事でございました。
いつもと違って多忙な一夜のおかげで眠いんですが、仮眠する前にちょっとだけ。
帰り道に近所のホームセンターで作業用ベルトとポーチを購入。
とりあえず仮仕様ですがリグらしき状態にしました。
レッグホルスターのベルト2本つなぎもちょっとトホホだし、
スペアマグをポケットから出すのもなんだかなぁ、なので(^^;
ポーチは普段タバコ入れに使えるようなフツーのものです。しかも深さが微妙に足りません(ヲイ
いいんです。これでもオイラ的装備としては十分。
専用CQCホルスター使ってるだけでも進歩してるんです(笑)
ということで、ちょっと仮眠したら、ちょっと練習します。
明日はあまりテンション上がり過ぎないように、浅草でお花見してから行く予定です~
2013年03月21日
MMS TOKYO NIGHT 事前練習会
いよいよ今週末に迫ったMMS TOKYO NIGHT。
唯一の公式練習会に行ってきました。
17時スタートに間に合うように仕事をさっさと切り上げ、所用を1つ済ませてから大久保駅でRavensの物欲大王ことT君と合流、いざMMSさんへ。
入り口近くですれ違った7人組はおそらくお昼のおまかせの人たち。
皆さん満足そうな表情で、こちらもちょっと気分が上がります。
すでに到着されていたみっくんさんにまずはご挨拶して、準備のお手伝い。(つっても掃除くらいしかしてないんですが(^^;)
ほどなく石井さんも到着され、いよいよプレート設置。
(画像はDさんのブログより借用しました)
ついに本番と同じ環境が登場。
薄暗く、低い天井。
なんかの秘密組織の地下射撃場みたいな雰囲気。
そしていよいよ練習会開始。
ちょっとだけワイドレンジでガンチェックを兼ねて撃ち、階下の本番レンジへ。
ここからの模様は石井さんのレポートをごらんいただくとして。
本番環境で練習できるって精神的にかなりのアドバンテージです。
弾道が見えない、音がでかい。それを体験できただけでもかなりの収穫。
そしてなにより、いつもと違って皆さんと一緒に撃つことが楽しい。
最初のコールドマッチは惨憺たる内容だったけれど、これが最初の一歩。
ここからあげていって、いつか満射したい。
初めてみた48枚クリーン、しかも出二夢カズヤさんの初満射の瞬間は鳥肌がたちました。
マジでしびれました。
途中から見学に来たウチのS君はすぐにでもPx4を買いに行きそうなほどテンションあがっていたし、
今回は仕事で参戦できないT君も、実際に撃ってその楽しさにハマりはじめてるし。
時間の関係で最後までいられませんでしたが、本当に楽しい夜でした。
ご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございました!!
唯一の公式練習会に行ってきました。
17時スタートに間に合うように仕事をさっさと切り上げ、所用を1つ済ませてから大久保駅でRavensの物欲大王ことT君と合流、いざMMSさんへ。
入り口近くですれ違った7人組はおそらくお昼のおまかせの人たち。
皆さん満足そうな表情で、こちらもちょっと気分が上がります。
すでに到着されていたみっくんさんにまずはご挨拶して、準備のお手伝い。(つっても掃除くらいしかしてないんですが(^^;)
ほどなく石井さんも到着され、いよいよプレート設置。

ついに本番と同じ環境が登場。
薄暗く、低い天井。
なんかの秘密組織の地下射撃場みたいな雰囲気。
そしていよいよ練習会開始。
ちょっとだけワイドレンジでガンチェックを兼ねて撃ち、階下の本番レンジへ。
ここからの模様は石井さんのレポートをごらんいただくとして。
本番環境で練習できるって精神的にかなりのアドバンテージです。
弾道が見えない、音がでかい。それを体験できただけでもかなりの収穫。
そしてなにより、いつもと違って皆さんと一緒に撃つことが楽しい。
最初のコールドマッチは惨憺たる内容だったけれど、これが最初の一歩。
ここからあげていって、いつか満射したい。
初めてみた48枚クリーン、しかも出二夢カズヤさんの初満射の瞬間は鳥肌がたちました。
マジでしびれました。
途中から見学に来たウチのS君はすぐにでもPx4を買いに行きそうなほどテンションあがっていたし、
今回は仕事で参戦できないT君も、実際に撃ってその楽しさにハマりはじめてるし。
時間の関係で最後までいられませんでしたが、本当に楽しい夜でした。
ご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございました!!

2013年03月17日
PMCに向けて。
さて、1週間後に迫ったPMC本番。
それに向けて、というわけではないけど、やっと発売されたので購入しました。

LYCANTHROPE ハイキャパガバメント対応 CQBホルスター
いや、待ちに待ったハイキャパ4.3対応のCQBホルスターでゴザイマス。
ロックもカチっと決まって、収まりのよいことこの上なし。
いやぁ、買ってよかった ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
……。
しかし。
なにせ初めてのCQBホルスター。人差し指でのロック解除がスムーズに行きません。
ヤッタコトナインダモン
ま、ここはひたすら練習です。
練習。
ということで、行ってきましたMMSさん。
途中雑談タイムなど挟みながら、3時間ほど。

今回は両手での4m4秒を黙々と練習。
気楽に撃ってるせいか、思ってたより当たる。
途中、Dさんの的確なアドバイスもいただきながら、練習練習。
後半は7mでのワンハンドを少し練習して、最後にマッチ1想定の両手48枚に挑戦。
結果は23枚とショボイ内容でしたが、弾道が下に行き過ぎていること(ガク引きしてる?)
ついつい撃ち急いでいること等々、気がついたことはたっぷり。
20日の練習会と自宅練習でどこまで修正できるかな。
とりあえず、あせらないで撃つことを心がけます。ハイ。
それに向けて、というわけではないけど、やっと発売されたので購入しました。

LYCANTHROPE ハイキャパガバメント対応 CQBホルスター
いや、待ちに待ったハイキャパ4.3対応のCQBホルスターでゴザイマス。
ロックもカチっと決まって、収まりのよいことこの上なし。
いやぁ、買ってよかった ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
……。
しかし。
なにせ初めてのCQBホルスター。人差し指でのロック解除がスムーズに行きません。
ヤッタコトナインダモン
ま、ここはひたすら練習です。
練習。
ということで、行ってきましたMMSさん。
途中雑談タイムなど挟みながら、3時間ほど。

今回は両手での4m4秒を黙々と練習。
気楽に撃ってるせいか、思ってたより当たる。
途中、Dさんの的確なアドバイスもいただきながら、練習練習。
後半は7mでのワンハンドを少し練習して、最後にマッチ1想定の両手48枚に挑戦。
結果は23枚とショボイ内容でしたが、弾道が下に行き過ぎていること(ガク引きしてる?)
ついつい撃ち急いでいること等々、気がついたことはたっぷり。
20日の練習会と自宅練習でどこまで修正できるかな。
とりあえず、あせらないで撃つことを心がけます。ハイ。
2013年03月16日
アンリミテッドの前に。
さて、アンリミテッド2013へ参戦することを決めたころから
アソビットのレンジでは練習にならないことが気になっていました。
地元横浜には、本気シューターのメッカと思っているYokohama PCMさんがあるけれど、ほぼド素人の自分にはちょっと敷居が高い。
どっかいいとこないかなぁ……。と思っていたときにたまたまたどり着いたのが大久保MMSさんのサイト。
ブログも拝見して、早速行ってみんべと先月でかけました。
レンジで少し遊ばせてもらって、当日のベストタイムは5秒78。
思ってたよりいいタイム。
しかしなにより居心地がよくってすっかり気に入ってしまいました。
そんなこんなでプレート撃ちの楽しさにはまり始めたある日Dさんのブログにこんな記事が。
MMSでPMCの公式戦とな?!
大暴走(?)その2でエントリーしました。
個人的な考えとして、シューティングマッチといえどサバゲーに通じるのが基本と思っているので、ちょっと迷ったけどタクティカルクラスで参戦。
オープンより難易度の高いクラスで、まっさらの自分がどこまで通用するのやら。
参戦のご挨拶を主催の石井健夫氏のブログに書き込んだところ、非常に心強いコメントをいただき、いっそう身の引き締まる思いでいます。
PMC当日まであと1週間。
仕事柄本腰を入れての練習はなかなか出来ないですが、練習不足も実力として、
最初の一歩を刻めればと思っているところです。
アソビットのレンジでは練習にならないことが気になっていました。
地元横浜には、本気シューターのメッカと思っているYokohama PCMさんがあるけれど、ほぼド素人の自分にはちょっと敷居が高い。
どっかいいとこないかなぁ……。と思っていたときにたまたまたどり着いたのが大久保MMSさんのサイト。
ブログも拝見して、早速行ってみんべと先月でかけました。
レンジで少し遊ばせてもらって、当日のベストタイムは5秒78。
思ってたよりいいタイム。
しかしなにより居心地がよくってすっかり気に入ってしまいました。
そんなこんなでプレート撃ちの楽しさにはまり始めたある日Dさんのブログにこんな記事が。
MMSでPMCの公式戦とな?!
大暴走(?)その2でエントリーしました。
個人的な考えとして、シューティングマッチといえどサバゲーに通じるのが基本と思っているので、ちょっと迷ったけどタクティカルクラスで参戦。
オープンより難易度の高いクラスで、まっさらの自分がどこまで通用するのやら。
参戦のご挨拶を主催の石井健夫氏のブログに書き込んだところ、非常に心強いコメントをいただき、いっそう身の引き締まる思いでいます。
PMC当日まであと1週間。
仕事柄本腰を入れての練習はなかなか出来ないですが、練習不足も実力として、
最初の一歩を刻めればと思っているところです。
2013年03月15日
ちょっとだけカスタマイズ
購入以来、その性能には大満足しているハイキャパですが、使い慣れてくるうちにちょっと気になるところも出てきました。
構えたとき、グリップのフロントストラップの角が、どうにも収まりが悪い。
ロングタイプのボタンに換えればいいところだけど、若干親指が短いらしい自分には、マガジンキャッチが遠い。
グリップエンドの文字ダサイ(笑)
そこで、一体型なのをいいことに削ってパテ埋めして、さらに削って磨いて塗装したのが今の状態です。
まず左から。

携帯だと写真ショボイなぁ。やっぱデジカメいるかな(--;;
右側面。

ちょっと斜めから。
マガジンキャッチの上、人差し指がトリガーにアクセスするあたりも削りました。

ちなみに、グリップ部分の塗装にはアサヒペン ストーン調スプレーを使いました。
基本不器用なので、塗装まで含めたカスタマイズはほぼ初体験でしたが、
自分仕様なので多少のアラは完全無視、結構気に入っています(笑)
構えたとき、グリップのフロントストラップの角が、どうにも収まりが悪い。
ロングタイプのボタンに換えればいいところだけど、若干親指が短いらしい自分には、マガジンキャッチが遠い。
グリップエンドの文字ダサイ(笑)
そこで、一体型なのをいいことに削ってパテ埋めして、さらに削って磨いて塗装したのが今の状態です。
まず左から。

携帯だと写真ショボイなぁ。やっぱデジカメいるかな(--;;
右側面。

ちょっと斜めから。
マガジンキャッチの上、人差し指がトリガーにアクセスするあたりも削りました。

ちなみに、グリップ部分の塗装にはアサヒペン ストーン調スプレーを使いました。
基本不器用なので、塗装まで含めたカスタマイズはほぼ初体験でしたが、
自分仕様なので多少のアラは完全無視、結構気に入っています(笑)
2013年03月13日
Ravens
ま、このブログのタイトルですね。
Room of Ravens
直訳するとカラスたちの部屋(笑)
会社の後輩たちを巻き込んで、シューティングとかサバゲーとかやれたらと思って、
目下いろいろ足を引っ張ったり、底なし沼に誘い込んだりしているわけです。
今のところ、私と、元からガンマニアのT君。そして興味はあったけどやったことないS君。
T君はもともとマルイのグロックを持ってるようで、つい先日ヨルムンガンドに感化されて、
KSCのSP2022 なんか買っちゃったりして、そこそこやる気みなぎってる感じ。
S君はといえば、私にそそのかされてまもなくマルイのPx4を購入する予定ww
ま、2人にはまだ明かしてないのですが、ユニットとしてゲームとかに参加するようになったらユニット名あったほうがいいよなぁ。と思っていて。
私とT君がデブキャラなので……
エクスペンデブルズ
ってぇのも考えたんですが、そうするとホルスターからフライドチキンが出てきたり、
マグポウチの中にスニッカーズが入ってたりしそうで…… ナイナイ
ちっとはカッコイイ名前にしてみようと思いついたのが「Ravens」というわけです。
第47回スーパーボウルの覇者、ボルティモア・レイヴンズからいただいちゃいました。
闇に溶け込むカラス、のイメージも、カッコイイかなっていうのもあります。
さてこのユニット、オッサンの希望的妄想で終わるか、実戦デビューの日は来るのか。
しばらくはこの3人の日常を書くカテゴリーになるのかな、これ(笑)
てなわけで、オヤスミナサイ
Room of Ravens
直訳するとカラスたちの部屋(笑)
会社の後輩たちを巻き込んで、シューティングとかサバゲーとかやれたらと思って、
目下いろいろ足を引っ張ったり、底なし沼に誘い込んだりしているわけです。
今のところ、私と、元からガンマニアのT君。そして興味はあったけどやったことないS君。
T君はもともとマルイのグロックを持ってるようで、つい先日ヨルムンガンドに感化されて、
KSCのSP2022 なんか買っちゃったりして、そこそこやる気みなぎってる感じ。
S君はといえば、私にそそのかされてまもなくマルイのPx4を購入する予定ww
ま、2人にはまだ明かしてないのですが、ユニットとしてゲームとかに参加するようになったらユニット名あったほうがいいよなぁ。と思っていて。
私とT君がデブキャラなので……
エクスペンデブルズ
ってぇのも考えたんですが、そうするとホルスターからフライドチキンが出てきたり、
マグポウチの中にスニッカーズが入ってたりしそうで…… ナイナイ
ちっとはカッコイイ名前にしてみようと思いついたのが「Ravens」というわけです。
第47回スーパーボウルの覇者、ボルティモア・レイヴンズからいただいちゃいました。
闇に溶け込むカラス、のイメージも、カッコイイかなっていうのもあります。
さてこのユニット、オッサンの希望的妄想で終わるか、実戦デビューの日は来るのか。
しばらくはこの3人の日常を書くカテゴリーになるのかな、これ(笑)
てなわけで、オヤスミナサイ
2013年03月12日
むくむくと……
さて、太もも用のベルトを2本つないでウエスト用にしたとはいえ、
とにもかくにもホルスターも手に入れて、ハンズアップ→ドロー→シュートの練習は出来るようになったわけですが。
アソビットだとプレートがあるわけでもなし、タイマーがあるわけでもなし、ひたすら自分リズムでドローしてヘッドショット、みたいなことしかやってなかったわけです。
まぁ、それでも最初の頃は十分でした。20年近くトイガンに触ってなかった割には、ハイキャパの性能のおかげでそれなりに当たってましたしね。
ですが。
この動画を見た頃から、ちょっとずつ心境に変化が現れます
昨年のアンリミテッドです。
みなさんレベル高い(><)
「でも、楽しそう。幸いにして今は横浜暮らしだし、行けなくもないよねぇ……。」
普通なら一度観戦に、というところなのかもしれませんが、ここでオッサン、思考が飛びます。
「よし、2013は出場しよう」
と思い立っちゃったのが昨年の秋のことでしたwwww
とにもかくにもホルスターも手に入れて、ハンズアップ→ドロー→シュートの練習は出来るようになったわけですが。
アソビットだとプレートがあるわけでもなし、タイマーがあるわけでもなし、ひたすら自分リズムでドローしてヘッドショット、みたいなことしかやってなかったわけです。
まぁ、それでも最初の頃は十分でした。20年近くトイガンに触ってなかった割には、ハイキャパの性能のおかげでそれなりに当たってましたしね。
ですが。
この動画を見た頃から、ちょっとずつ心境に変化が現れます
昨年のアンリミテッドです。
みなさんレベル高い(><)
「でも、楽しそう。幸いにして今は横浜暮らしだし、行けなくもないよねぇ……。」
普通なら一度観戦に、というところなのかもしれませんが、ここでオッサン、思考が飛びます。
「よし、2013は出場しよう」
と思い立っちゃったのが昨年の秋のことでしたwwww
2013年03月11日
シューティングマッチ
高校時代に仲間内で開催したものに数回出場しましたが、本格的な大会にはまったく出たことがありません。
ジャパンビアンキカップとか、ジャパンスティールチャレンジとか、
いろいろ開催されていることは知っていましたが、
まだガスガン熱があった頃は地方にいたため、首都圏で開催されるイベントには無縁でした。
そういうこともあって、ハイキャパを手に入れた頃は
「ただ時々的に向かって撃って楽しめればいいかな」
その程度のものでした。
しかし。
ペーパーターゲットやスティールプレートに向かって撃ち込んでいるうちに、
物足りない、と思い始めたのです。
ホルスターなんて買ってない。
とりあえず、ポケットやベルトに突っ込んだ状態でハンズアップからのドロー。
繰り返していくうちにホルスターが欲しくなり、とりあえずレッグホルスターを購入。
装着!!
あ……
太もものベルト、短い……。
デブ&ごつい足のため、標準のベルトじゃ足りないんです(ノд`)アチャー
と、とりあえず一度ベルトはずして、2本つないで
ウエスト位置で使いましょう……
なんとも締まらないスタートではありますが、
こうしてオッサンのシューティングライフ(?)は
幕を開けたような開けてないような……
と、とにかくスタートしたんですっ!(汗)
ジャパンビアンキカップとか、ジャパンスティールチャレンジとか、
いろいろ開催されていることは知っていましたが、
まだガスガン熱があった頃は地方にいたため、首都圏で開催されるイベントには無縁でした。
そういうこともあって、ハイキャパを手に入れた頃は
「ただ時々的に向かって撃って楽しめればいいかな」
その程度のものでした。
しかし。
ペーパーターゲットやスティールプレートに向かって撃ち込んでいるうちに、
物足りない、と思い始めたのです。
ホルスターなんて買ってない。
とりあえず、ポケットやベルトに突っ込んだ状態でハンズアップからのドロー。
繰り返していくうちにホルスターが欲しくなり、とりあえずレッグホルスターを購入。
装着!!
あ……
太もものベルト、短い……。
デブ&ごつい足のため、標準のベルトじゃ足りないんです(ノд`)アチャー
と、とりあえず一度ベルトはずして、2本つないで
ウエスト位置で使いましょう……
なんとも締まらないスタートではありますが、
こうしてオッサンのシューティングライフ(?)は
幕を開けたような開けてないような……
と、とにかくスタートしたんですっ!(汗)
2013年03月11日
20年ぶりのハンドガン
もともと、1911系が好きです。
9mmのガンも好きですが、1911系のシンプルさが特に好きですね。
そんな背景もあって、今使っているのはHi-Capa4.3、デュアルステンレスです。

これが手に入れて2週間くらいかな、まだ箱出しの頃。
いやすごいですね、最近のガスガンって。
ガスブロを最後に持ってたのはタニオコバのUSPだったと思うんですが、
最近のってよく当たるしブローバックすげぇww
なんか上手くなったような気がするくらい、よく当たる(笑)
秋葉原のアソビットにたまに出かけてはひたすら乱射してたのが去年までのオイラでした。
この頃、まさかブログ書き始めるなんてまったく思ってなかったっす。ハイ。
9mmのガンも好きですが、1911系のシンプルさが特に好きですね。
そんな背景もあって、今使っているのはHi-Capa4.3、デュアルステンレスです。

これが手に入れて2週間くらいかな、まだ箱出しの頃。
いやすごいですね、最近のガスガンって。
ガスブロを最後に持ってたのはタニオコバのUSPだったと思うんですが、
最近のってよく当たるしブローバックすげぇww
なんか上手くなったような気がするくらい、よく当たる(笑)
秋葉原のアソビットにたまに出かけてはひたすら乱射してたのが去年までのオイラでした。
この頃、まさかブログ書き始めるなんてまったく思ってなかったっす。ハイ。
2013年03月10日
むかしむかし
子供のころから、銃が好きでした。
チャンバラよりも銀玉鉄砲が好きで、当時はデパートでも買えた金色のモデルガンを、ショーケース越しに飽くことなく見つめているような子供でした。
最初に買ったモデルガンは東京マルイのコンバットコマンダー。
キット式のモデルガンです。
体験したことのなかったブローバックと発射音にときめきました。
それからパイソンの8インチやら、S&W M586の6インチやらを経て、エアガンに移っていきます。
最初に買ったエアガンはマルゼンのカート式M59。
9mmだろうが45口径だろうが全部同じカートで、同級生とサバゲーを始めたのもこれを手に入れた頃でした。
週末になると近所の山で撃ち合ってたっけ。
長物はミニットマンが最初かな。友達にケースレス化してもらって使ってました。
当時はMGCのM93Rが登場した頃で、中学生の自分たちには高嶺の花、かつ最強の敵でした。
エアコキにしか手が届かないコドモには、セミオートの弾幕って怖かったのです(笑)
高校生のころは、自分たちでシューティングマッチをやったりもしていました。
近所の会場を借りて参加者募ってやってたんですよ、イッチョマエに(笑)
MGCのM459に始まり、マルゼンのパイソン(シリンダーも動かなかったあれですね)で
フォーリングプレートや簡単なタクティカルステージ、ブルズアイなどを混ぜたものに出てました。
高校の後半から社会人になるころまでハンドガン中心にあれこれ所有してましたが、最後にトイテックのP90を買った頃にサバゲーにも行かなくなってしまい、すっかりこの世界から遠のいてしまったのです。
それからおよそ20年、何を血迷ったか突如ハイキャパ4.3を手に入れたところから、
オッサンの迷走が始まるとは、自分でも思いませんでした(爆笑)
チャンバラよりも銀玉鉄砲が好きで、当時はデパートでも買えた金色のモデルガンを、ショーケース越しに飽くことなく見つめているような子供でした。
最初に買ったモデルガンは東京マルイのコンバットコマンダー。
キット式のモデルガンです。
体験したことのなかったブローバックと発射音にときめきました。
それからパイソンの8インチやら、S&W M586の6インチやらを経て、エアガンに移っていきます。
最初に買ったエアガンはマルゼンのカート式M59。
9mmだろうが45口径だろうが全部同じカートで、同級生とサバゲーを始めたのもこれを手に入れた頃でした。
週末になると近所の山で撃ち合ってたっけ。
長物はミニットマンが最初かな。友達にケースレス化してもらって使ってました。
当時はMGCのM93Rが登場した頃で、中学生の自分たちには高嶺の花、かつ最強の敵でした。
エアコキにしか手が届かないコドモには、セミオートの弾幕って怖かったのです(笑)
高校生のころは、自分たちでシューティングマッチをやったりもしていました。
近所の会場を借りて参加者募ってやってたんですよ、イッチョマエに(笑)
MGCのM459に始まり、マルゼンのパイソン(シリンダーも動かなかったあれですね)で
フォーリングプレートや簡単なタクティカルステージ、ブルズアイなどを混ぜたものに出てました。
高校の後半から社会人になるころまでハンドガン中心にあれこれ所有してましたが、最後にトイテックのP90を買った頃にサバゲーにも行かなくなってしまい、すっかりこの世界から遠のいてしまったのです。
それからおよそ20年、何を血迷ったか突如ハイキャパ4.3を手に入れたところから、
オッサンの迷走が始まるとは、自分でも思いませんでした(爆笑)
2013年03月10日
ごあいさつ
思いつきで、というか自分用の備忘録のひとつとして、ミリブロはじめてみました。
もともとミリオタですが、昨年およそ20年ぶりにハンドガンを購入、
久々にテンションあがってます。
よもやま話や自分のガスガン関連をぼちぼち書いていこうかな。
よろしければこれも何かの縁でしょうから、ひとつよろしくお願いします
もともとミリオタですが、昨年およそ20年ぶりにハンドガンを購入、
久々にテンションあがってます。
よもやま話や自分のガスガン関連をぼちぼち書いていこうかな。
よろしければこれも何かの縁でしょうから、ひとつよろしくお願いします